先日代々木で開催された 北海道フェアin代々木 で食べたイクラ丼です。
盛り放題でたしか1,500円位だったような気がします。

自分でご飯の上にどっさりとカニ肉を敷詰めて上からたっぷりのイクラを乗せます。
テーブルに座るまではもちろん、食べている間も注目される位の凄さでした。(o゜▽゜)o
来年もあったら是非また食べたいですね。(^_^)

使用機材
LEICA M3
SUMMICRON 50mmF2
盛り放題でたしか1,500円位だったような気がします。

自分でご飯の上にどっさりとカニ肉を敷詰めて上からたっぷりのイクラを乗せます。
テーブルに座るまではもちろん、食べている間も注目される位の凄さでした。(o゜▽゜)o
来年もあったら是非また食べたいですね。(^_^)

使用機材
LEICA M3
SUMMICRON 50mmF2

▲
by mam_tekipaki
| 2010-11-17 21:14
| 食べ物
今日はホルモンハンバーグを目当てに原宿のスターハンバーグに行ってきました。

場所はラフォーレ原宿がある交差点から徒歩3分程度のところです。

こちらがお目当てのホルモンハンバーグです♪ ソースは特製ラー油かレモンソースかどちらかを選べます。

ジューシーな肉汁とホルモンのコラボです。モヤシとネギも熱々で美味しかったです。

コリコリした食感のホルモンとねぎ塩レモンソースによる、割りとさっぱりした味わいです。

このお店は黒毛和牛を使ったハンバーグを格安で提供しているようなので、
レギュラーハンバーグも食べにまた来てみようと思います。
使用機材
PowerShot G5
more

場所はラフォーレ原宿がある交差点から徒歩3分程度のところです。

こちらがお目当てのホルモンハンバーグです♪ ソースは特製ラー油かレモンソースかどちらかを選べます。

ジューシーな肉汁とホルモンのコラボです。モヤシとネギも熱々で美味しかったです。

コリコリした食感のホルモンとねぎ塩レモンソースによる、割りとさっぱりした味わいです。

このお店は黒毛和牛を使ったハンバーグを格安で提供しているようなので、
レギュラーハンバーグも食べにまた来てみようと思います。
使用機材
PowerShot G5

more
▲
by mam_tekipaki
| 2010-09-04 20:10
| 食べ物
夏の風物詩、昆虫食♪ 今年も行ってきました!
いやー、虫食うなんて信じられないと思うかと思いますが、
結構、美味しいんですよぉ。
セミの幼虫のフライなんてヘルシーなカキフライみたいですから。
良い年した大人が虫取り網を持ってセミを追いかけます♪

コガネムシです。素揚げにして塩をふってポリポリと食べます♪

至るところで撮影会です。

セミの幼虫、去年は天ぷらでしたが、今年はフライです。サクッと揚がってホクホクと食べます♪

ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースに漬けると絶品♪ ホントにおいしいんですよぉ!

蜂の子の缶詰なんかも。。。 甘くて美味しかったです。

カイコの燻製、これも味わい深くて酒のツマミにぴったりでした。

GH1で動画も撮ってきました。 どんな様子だったか観てみて下さいね♪
さー、興味をもった人は次回、バッタの会にご参加をw 昆虫料理を楽しむ
いやー、虫食うなんて信じられないと思うかと思いますが、
結構、美味しいんですよぉ。
セミの幼虫のフライなんてヘルシーなカキフライみたいですから。
良い年した大人が虫取り網を持ってセミを追いかけます♪

コガネムシです。素揚げにして塩をふってポリポリと食べます♪

至るところで撮影会です。

セミの幼虫、去年は天ぷらでしたが、今年はフライです。サクッと揚がってホクホクと食べます♪

ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースに漬けると絶品♪ ホントにおいしいんですよぉ!

蜂の子の缶詰なんかも。。。 甘くて美味しかったです。

カイコの燻製、これも味わい深くて酒のツマミにぴったりでした。

GH1で動画も撮ってきました。 どんな様子だったか観てみて下さいね♪
さー、興味をもった人は次回、バッタの会にご参加をw 昆虫料理を楽しむ

▲
by mam_tekipaki
| 2010-08-08 21:53
| 食べ物
最近、週に2回くらいのペースでホルモンを食べに行っているかも。。。 (^^;;
今日は初めてのお店ってことで、野方にある秋元屋に行ってきました。

まずは定番のキャベツ味噌です。待っている間にポリポリ食べます。

半焼きちれと半焼きればです。ちなみに ちれ って脾臓だそうです。
ぷりぷりしてすごく美味しかったのでおかわりしてしまいました。

こんな感じで焼いている様子が見れる席でした。

左から、ちれ、はらみ、たんした です。
たんした は一般的なタンと違って歯ごたえがありました。

がつ酢です。 さっぱりした酢はモツに合いますね。

最後の〆に肉巻きトマト♪ ジューシーな熱々トマトをホクホクと食べます♪

最後に名残を惜しんでパチリとワンカット。 昭和な感じがたまりませんね。

ちなみにE-P1&17mm、コンデジと比べると寄れないのは仕方ないにしても、
接写の時にAFが迷うのが難点です。
使用機材
OLYMPUS PEN EP-1
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
今日は初めてのお店ってことで、野方にある秋元屋に行ってきました。

まずは定番のキャベツ味噌です。待っている間にポリポリ食べます。

半焼きちれと半焼きればです。ちなみに ちれ って脾臓だそうです。
ぷりぷりしてすごく美味しかったのでおかわりしてしまいました。

こんな感じで焼いている様子が見れる席でした。

左から、ちれ、はらみ、たんした です。
たんした は一般的なタンと違って歯ごたえがありました。

がつ酢です。 さっぱりした酢はモツに合いますね。

最後の〆に肉巻きトマト♪ ジューシーな熱々トマトをホクホクと食べます♪

最後に名残を惜しんでパチリとワンカット。 昭和な感じがたまりませんね。

ちなみにE-P1&17mm、コンデジと比べると寄れないのは仕方ないにしても、
接写の時にAFが迷うのが難点です。
使用機材
OLYMPUS PEN EP-1
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

▲
by mam_tekipaki
| 2010-07-21 21:44
| 食べ物
鰻串の名店、ほさかやさんに行ってきました。
久々にウナキモ食べて美味しかったぁ 。korotyan、お誘いしてくださりあんがとね。
それにしても自由が丘にこんなに風情あるお店があったなんて少し驚きました。

使用機材
Panasonic LUMIX GH1
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-F5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
久々にウナキモ食べて美味しかったぁ 。korotyan、お誘いしてくださりあんがとね。
それにしても自由が丘にこんなに風情あるお店があったなんて少し驚きました。

使用機材
Panasonic LUMIX GH1
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-F5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

▲
by mam_tekipaki
| 2010-06-27 11:25
| 食べ物
昼食によく行くお店ヘランのユッケジャンクッパ♪ ランチ580円♪
韓国料理店はランチでも付け出しが何品か出てくるし、お値段もリーズナブルです。
写真は低感度優先するあまりSSが遅くて微妙に手ブレしているのはご愛嬌ってことで。

使用機材
LEICA C-LUX 1
韓国料理店はランチでも付け出しが何品か出てくるし、お値段もリーズナブルです。
写真は低感度優先するあまりSSが遅くて微妙に手ブレしているのはご愛嬌ってことで。

使用機材
LEICA C-LUX 1

▲
by mam_tekipaki
| 2010-04-06 21:27
| 食べ物
久々に食ネタでも。 よく昼食をとるお店です。安くて美味しい中華屋さん。
近くには専門学校もあり、お昼はごったがえしで相席とか当たり前のお店です。
管理人お奨めメニューは肉玉丼 550円 ボリューム感たっぷり

定食の定番、ニラレバ定食です。

肉ナス味噌炒め定食です。甘めの味噌味でご飯がすすみます。

今、マイブームの中華丼 500円 チョッと酢をかけて食べるのがまいうーです。

ちなみに記事作成後、チョッとググッてみたら、全メニューの写真が載っている
すごいブログを発見しました。 食べる前に写真でチェックできていいです。
大久保駅南口「中華 日の出」コンプリート
近くには専門学校もあり、お昼はごったがえしで相席とか当たり前のお店です。
管理人お奨めメニューは肉玉丼 550円 ボリューム感たっぷり

定食の定番、ニラレバ定食です。

肉ナス味噌炒め定食です。甘めの味噌味でご飯がすすみます。

今、マイブームの中華丼 500円 チョッと酢をかけて食べるのがまいうーです。

ちなみに記事作成後、チョッとググッてみたら、全メニューの写真が載っている
すごいブログを発見しました。 食べる前に写真でチェックできていいです。
大久保駅南口「中華 日の出」コンプリート

▲
by mam_tekipaki
| 2010-03-24 08:05
| 食べ物
皆さん、こんばんは!
少し変り者な管理人、去年に続き今年も昆虫食に挑戦してきました(笑)
大人が虫取り網やら持って駅に集まり、公園で蝉捕りするって何事かって感じですが、
この年になって初めて蝉の幼虫を捕まえたりと、貴重な経験をしました(笑)
採集の様子はこんな感じです。
成虫へ脱皮しているところをLIVE撮影♪
面白がって慣れないデジカメで何枚も撮っていたら電池がすぐ無くなりました(T0T)

蝉の幼虫の燻製です。出来立てはホクホクして美味しかったです。

写真にはありませんが、蝉の幼虫の天婦羅が一番美味しかったですね。
管理人も調理を手伝って何十匹と揚げましたが、揚げたてに塩をふって
食べるとすごく美味しかったですよ、いやホントに。
もっと、ド迫力な光景もあったのですが、電池切れで写真が撮れなかったのが残念(笑)
使用機材
RICOH GX100
昆虫食に免疫ができると、、、、
少し変り者な管理人、去年に続き今年も昆虫食に挑戦してきました(笑)
大人が虫取り網やら持って駅に集まり、公園で蝉捕りするって何事かって感じですが、
この年になって初めて蝉の幼虫を捕まえたりと、貴重な経験をしました(笑)
採集の様子はこんな感じです。
成虫へ脱皮しているところをLIVE撮影♪
面白がって慣れないデジカメで何枚も撮っていたら電池がすぐ無くなりました(T0T)

蝉の幼虫の燻製です。出来立てはホクホクして美味しかったです。

写真にはありませんが、蝉の幼虫の天婦羅が一番美味しかったですね。
管理人も調理を手伝って何十匹と揚げましたが、揚げたてに塩をふって
食べるとすごく美味しかったですよ、いやホントに。
もっと、ド迫力な光景もあったのですが、電池切れで写真が撮れなかったのが残念(笑)
使用機材
RICOH GX100

昆虫食に免疫ができると、、、、
▲
by mam_tekipaki
| 2009-09-02 23:04
| 食べ物
以前、牛タン発祥のお店として紹介した「味太助」ですが、
同じ通り沿いにもう一店「旨味太助」というお店もありました。
非常に気になったので後日食べに行ってきました。

店内には「味太助」と同様に創業者の佐野啓四郎氏の新聞切り抜きが
店内に提示されています。
「へー、お互いが発祥店を名乗ってるんだぁ」と、内心ちょっと驚きました。
営業許可証を見ると女性で登録されていますが苗字は佐野となっています。
たぶん長女の婿養子さんが「旨味太助」で長男が「味太助」を営業しているのでしょう。
管理人:先日、味太助が発祥のお店と思って食べてきたのですが、
ココにもあるから気になって食べにきましたよ。
親方:本当に古いのは此方ですよ。
以前は向かいに店舗があり、それが一番古かったのですが、
今は反対側で営業しているのですよ。
と、こんな感じに気さくに説明してくれました。
見つけた日に店内を覗いた時は、怖そうな従業員が多そうに見えたので、
胡散臭い輩が類似の店名で営業していると思いましたが、どうやら違うようでした。(;^_^A
肝心の食べた感想なのですが、
牛タンは「旨味太助」の方が気持ち柔らかくて美味しかったです。
スープの濃厚な感じは「味太助」の方が良かった気がします。
でも殆ど同じような感じでした。
どちらも発祥店を名乗る要素を持ち、両方とも先代の味を守っているのはたしかでしょう。
でもこれって、両方食べに行きたくなる心理が働きますよね~
牛タン食べる時はこの二店をハシゴするってのもいいかもね(笑)

【お店情報】
旨味太助
〒980-0803 仙台市青葉区国分町2-11-11
電話022-262-2539
営業時間11:30~22:00、ラストオーダー21:30
地下鉄勾当台公園駅から徒歩4分
同じ通り沿いにもう一店「旨味太助」というお店もありました。
非常に気になったので後日食べに行ってきました。

店内には「味太助」と同様に創業者の佐野啓四郎氏の新聞切り抜きが
店内に提示されています。
「へー、お互いが発祥店を名乗ってるんだぁ」と、内心ちょっと驚きました。
営業許可証を見ると女性で登録されていますが苗字は佐野となっています。
たぶん長女の婿養子さんが「旨味太助」で長男が「味太助」を営業しているのでしょう。
管理人:先日、味太助が発祥のお店と思って食べてきたのですが、
ココにもあるから気になって食べにきましたよ。
親方:本当に古いのは此方ですよ。
以前は向かいに店舗があり、それが一番古かったのですが、
今は反対側で営業しているのですよ。
と、こんな感じに気さくに説明してくれました。
見つけた日に店内を覗いた時は、怖そうな従業員が多そうに見えたので、
胡散臭い輩が類似の店名で営業していると思いましたが、どうやら違うようでした。(;^_^A
肝心の食べた感想なのですが、
牛タンは「旨味太助」の方が気持ち柔らかくて美味しかったです。
スープの濃厚な感じは「味太助」の方が良かった気がします。
でも殆ど同じような感じでした。
どちらも発祥店を名乗る要素を持ち、両方とも先代の味を守っているのはたしかでしょう。
でもこれって、両方食べに行きたくなる心理が働きますよね~
牛タン食べる時はこの二店をハシゴするってのもいいかもね(笑)

【お店情報】
旨味太助
〒980-0803 仙台市青葉区国分町2-11-11
電話022-262-2539
営業時間11:30~22:00、ラストオーダー21:30
地下鉄勾当台公園駅から徒歩4分

▲
by mam_tekipaki
| 2009-04-24 17:50
| 食べ物