プラナー85mm F1.4
2007年 08月 05日
プラナー85mm F1.4
ポートレートレンズとして定番の85mm
写りに定評のあるツァイスレンズを使ってみたく手に入れたブツ
写真はレンズで決まるというキャッチコピーもあったらしいが、
このレンズは非常に難しいというところが実感である。
どんなにピントを外しまくろうとも;; ピントがきた時の
なんともいえない独特の描写がとても気に入っているレンズの一つです。

最近は1DsにEOS電子マウントアダプターと
フォーカシングスクリーンEc-Sの組合せで利用してます。
中心部のセンサーを使わず予めピントを合わせたい部分のセンサーを利用し、
合焦したらコサイン誤差が生じないようになるべくカメラを振らないように
撮影することによって以前に比べ大幅にピント外しが軽減できるようになってきました。
使いはじめた頃は開放は柔らかい描写傾向という印象でしたが、そうでもなく
ピントのあったところは結構シャープに解像し背景のなだらかなボケとの調和も
素晴らしいと思えるカットも出てきました。ピンが甘いのもまぁ味として見る場合もアリ;;

チョッと前まではツァイスのレンズをデジタルで使うにはEOSしかなかった訳ですが、
昨今はコシナがFマウントやM42マウントで発売し、
αマウントでもAF化されてソニーから発売されるようになりましたので、
カールツァイスをとりまく環境も随分と変ってきたようです。
最近ペンタックス用まで発売される事を知り少し驚いています。
京セラが撤退してCONTAXは終わってしまいましたがその結果、各社のカメラで
ツァイスレンズが利用できるようにもなってきたのは朗報でしょうか。
ヤシコンとコシナのレンズ比較でもそんなに違いも無いようなので
中古価格の割安なヤシコンツァイスをEOSで使うのもアリかと思います。
ちなみに日本製とドイツ製がありますがプラナー85mmに関しては
私見ですが日本製の方がイイと思います。理由はドイツ製の絞り羽根は
鍵のようなギザギザな形をしており、f2程度でもしっかりボケ形状に表れます。
意地でも開放で撮る所以です;;
作例です☆
使用機材
EOS Kiss DIGITAL
EOS 1Ds
Carl Zeiss PlanarT*85mmF1.4
ポートレートレンズとして定番の85mm
写りに定評のあるツァイスレンズを使ってみたく手に入れたブツ
写真はレンズで決まるというキャッチコピーもあったらしいが、
このレンズは非常に難しいというところが実感である。
どんなにピントを外しまくろうとも;; ピントがきた時の
なんともいえない独特の描写がとても気に入っているレンズの一つです。

最近は1DsにEOS電子マウントアダプターと
フォーカシングスクリーンEc-Sの組合せで利用してます。
中心部のセンサーを使わず予めピントを合わせたい部分のセンサーを利用し、
合焦したらコサイン誤差が生じないようになるべくカメラを振らないように
撮影することによって以前に比べ大幅にピント外しが軽減できるようになってきました。
使いはじめた頃は開放は柔らかい描写傾向という印象でしたが、そうでもなく
ピントのあったところは結構シャープに解像し背景のなだらかなボケとの調和も
素晴らしいと思えるカットも出てきました。ピンが甘いのもまぁ味として見る場合もアリ;;

チョッと前まではツァイスのレンズをデジタルで使うにはEOSしかなかった訳ですが、
昨今はコシナがFマウントやM42マウントで発売し、
αマウントでもAF化されてソニーから発売されるようになりましたので、
カールツァイスをとりまく環境も随分と変ってきたようです。
最近ペンタックス用まで発売される事を知り少し驚いています。
京セラが撤退してCONTAXは終わってしまいましたがその結果、各社のカメラで
ツァイスレンズが利用できるようにもなってきたのは朗報でしょうか。
ヤシコンとコシナのレンズ比較でもそんなに違いも無いようなので
中古価格の割安なヤシコンツァイスをEOSで使うのもアリかと思います。
ちなみに日本製とドイツ製がありますがプラナー85mmに関しては
私見ですが日本製の方がイイと思います。理由はドイツ製の絞り羽根は
鍵のようなギザギザな形をしており、f2程度でもしっかりボケ形状に表れます。
意地でも開放で撮る所以です;;
作例です☆
使用機材
EOS Kiss DIGITAL
EOS 1Ds
Carl Zeiss PlanarT*85mmF1.4

■
[PR]
by mam_tekipaki
| 2007-08-05 23:48
| カメラ機材 インプレッション