ジャンクでも凄いぞ CAMEDIA C-5050 ♪
2009年 04月 07日
本日は恒例になりつつあるジャンクリポートです^^
いつものカメラ店のジャンクコーナーに寄ると
ワゴンの中にコンパクトカメラがたくさんありました。
どんなのがあるのかな~と、覗いてみるとコンデジもあります。
コンデジは専用電池や充電器が無いと使えないし、
過去の300万画素前後のコンデジは触手が伸びないよね~。
そんな中、マグネシウムボディでしっかりとした固体を発見。
オリンパス500万画素「CAMEDIA C-5050」です。

電池室を開けると単三形式です。これはメディアがCFなら遊べるかもと
さらにメディア蓋を確認するとダブルスロットでCFがOKです。
値札を見るとナント1,050円 w(゚o゚)w しかもすごく綺麗です。。。
この値段なら安心して遊べるという事でゲットしてしまいました (o^∇^o)ノ

帰宅してからまず外観をよく観察してみると
マグネシウムボディで質感が高く、レンズも明るいF1.8です。
明るいと言われた過去のPowerShotGシリーズはF2でしたから
レンズにも非常にコストが掛かっている様子が伺え好感が持てます。
非球面レンズを2枚使用しRAWも使えるので使い方によっては
まだまだ現役で使えそうです。 って、常用するんかい(笑)

ということで、早速G10と一緒にテスト撮影をしてきました。
現像レシピは両方とも風景で統一し、露出補正値などもほぼ一緒です。
作画センスは置いておいて、写りはどうでしょうか。
G10に比べて3分の一しかない画素数でも解像感があり、ヌケも良いと感じました。

サッと取出してパパっと撮るには現在のコンデジの方が全然いいと思いますが、
レスポンスがトロくてもお散歩には問題ないと思います。
1,050円でも大事にしよっと♪ 新宿御苑でテスト撮影
いつものカメラ店のジャンクコーナーに寄ると
ワゴンの中にコンパクトカメラがたくさんありました。
どんなのがあるのかな~と、覗いてみるとコンデジもあります。
コンデジは専用電池や充電器が無いと使えないし、
過去の300万画素前後のコンデジは触手が伸びないよね~。
そんな中、マグネシウムボディでしっかりとした固体を発見。
オリンパス500万画素「CAMEDIA C-5050」です。

電池室を開けると単三形式です。これはメディアがCFなら遊べるかもと
さらにメディア蓋を確認するとダブルスロットでCFがOKです。
値札を見るとナント1,050円 w(゚o゚)w しかもすごく綺麗です。。。
この値段なら安心して遊べるという事でゲットしてしまいました (o^∇^o)ノ

帰宅してからまず外観をよく観察してみると
マグネシウムボディで質感が高く、レンズも明るいF1.8です。
明るいと言われた過去のPowerShotGシリーズはF2でしたから
レンズにも非常にコストが掛かっている様子が伺え好感が持てます。
非球面レンズを2枚使用しRAWも使えるので使い方によっては
まだまだ現役で使えそうです。 って、常用するんかい(笑)

ということで、早速G10と一緒にテスト撮影をしてきました。
現像レシピは両方とも風景で統一し、露出補正値などもほぼ一緒です。
作画センスは置いておいて、写りはどうでしょうか。
G10に比べて3分の一しかない画素数でも解像感があり、ヌケも良いと感じました。

サッと取出してパパっと撮るには現在のコンデジの方が全然いいと思いますが、
レスポンスがトロくてもお散歩には問題ないと思います。
1,050円でも大事にしよっと♪ 新宿御苑でテスト撮影

■
[PR]
by mam_tekipaki
| 2009-04-07 01:39
| カメラ機材 インプレッション